Googleアドセンス審査前にチェックしたい合格ポイントは?という疑問についてお答えしていきますね。
Googleアドセンス審査前にチェックしておきたい合格ポイントを確認することで、合格率をさらに上げることが出来ます。
Googleアドセンス審査用のブログが完成した!と思っても審査申請前に最終チェックをしないと、ちょっとしたことが抜けていたりしてために審査に落ちた・・となる可能性があります。
私は2018年にGoogleアドセンス審査を受けて、最終チェックもばっちりで申請したところ一発で合格することが出来ました。
そこで私がアドセンス審査前にやった最終チェックポイントや申請方法をご紹介していきますね。
Contents
Googleアドセンス審査用のブログ準備の流れ
Googleアドセンス審査に申請するまでの流れは、
- ブログのテーマやカテゴリーの決定
- 審査用ブログに必要な設定する
- テーマに沿った記事を書く
- アドセンス審査に申し込みをする ⇐今回はココ
とこんな感じで進めてきました。
ブログの準備ができて記事がたまってきたら、いよいよGoogleアドセンス審査に申請していきます!
審査へ申請していく前に次の章では、合格率をUPさせるためにも最終チェック項目をご紹介していきますね。
Googleアドセンス審査前にチェックしたい合格ポイント18項
早速、Googleアドセンス審査真にチェックしたい合格ポイント18項が以下になっています☟
- ブログ名はあなたらしさが伝わる名前になっている
- ブログのキャッチフレーズでブログ名を説明できている
- 審査用ブログの記事で3つ程度のカテゴリー分けをしている
- 各カテゴリーになるべく均等に記事作成している
- プライバシーポリシーが設置してある
- 運営者情報が設置してある
- あなたがどういう気持ちでブログ運営するかプロフィールで説明している
- サイトマップを設置している
- お問い合わせフォームが設置してある
- 人気記事ランキングが設置してある
- メタ情報の削除が済んでいる
- 記事タイトルは適当なものになっている
- アイキャッチ画像をフリー素材から選んでいる
- 記事の中で見出しを2-3回使っているか
- 記事内容はあなたの言葉で考えられている
- 読者に価値ある適当な記事内容になっている
- 記事は2-3日に1回更新している
- ドメインを取得してから25日以上は経過している
といった18項目すべて確認してから、Googleアドセンス審査に申請するようにしましょう!
Googleアドセンス審査の申請には、ドメイン取得してから1ヵ月前後経っている方が望ましいと言われています。
2-3日に1回の更新で、25日以上の期間が経過してからGoogleアドセンス審査に申請していくと良いと思います。
Googleアドセンス審査の期間
Googleアドセンスの審査に申請すると、早い人で1日、長いと2週間程度の期間を要することがあります。
この審査期間中は何しよう?と思うかもしれませんが、ここで大切なのが、審査期間中も同じペースで記事を書いて投稿することです。
あなたのブログを審査に申請している期間中も、2-3日に1回の記事更新をしていくといいですね!
▽アドセンス審査用ブログをこれから作っていく方はこちらをご覧ください♪▽


Googleアドセンス審査の申請方法とは
あなたのブログを最終チェックできたら、いよいよアドセンス審査に申請していきましょう!
まずは検索して、Googleアドセンスの公式サイトを開きます。
『ご利用開始』をクリックしてお申し込み画面を開いてください。

あなたの審査用ブログのURLとメールアドレスを入力して、『メールを受け取る』にチェックを入れて『保存して次へ』をクリック。

そしてまだログインしていない場合は、ログイン画面でログインします。

日本を選んで、利用規約を読みチェックを入れて「アカウントを作成」をクリック。

次へ進めをクリック。

アカウントの種類は個人で大丈夫です。
支払先の住所など個人情報を入力して『送信』をクリック。

このように電話番号が求められたら、国際電話形式にして入力します。
あなたの電話番号が090~始まるなら、日本は+81がコードのため『+8190-○○-○○』と入力。
そして確認コードを受け取る方法のどちらかにチェックしたら『確認コードを取得』をクリック。

コードをコピーする。
(※審査用ブログのURLが正しいか確認。修正する場合は鉛筆アイコンをクリック)
一旦この画面はそのままにしておいて、別でワードプレスを開く。

ワードプレスのダッシュボードから、「Cocoonの設定」をクリック。

アクセス解析・認証をクリック。

ヘッド用コードに先ほどコピーしたアドセンスコードを貼り付ける。
「変更をまとめて保存」をクリック。

先ほどの、サイトをAdSenceにリンクのページに戻る。
「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて「完了」をクリック。
これでアドセンス審査の申請が完了です。お疲れさまでした!
Googleから合否の連絡を待つ
Googleアドセンスの合否は、申請した当日~1週間前後で連絡が届きます。
個人差がありますので、結果が届くまでは同じペースで記事更新をしていきましょう。
そしてGoogleアドセンス審査に合格すると、「おめでとう!」のメールが届きます。
不合格の場合は、「アカウント不承認」のメール内容が届きます。
不承認となった理由は明確ではなく、あいまいなものです。
もし不承認となっても、あなたのブログを検証し修正していくことで再度申込できるので、再チャレンジしていきましょう!
▽アドセンス審査に見事合格した方はこちらに進んで広告を設置してみてください♪▽

まとめ
「Googleアドセンス審査前にチェックしたい合格ポイント!申請方法も解説」という内容をお伝えしてきました!
審査用ブログが完成したらさらに最終チェックすることで、確実性が上がるので最後の確認は大切です。
もし仮にアカウント不承認となっても、再度ブログの中身を検討して手直しすることで再チャレンジが出来るので、そこは安心してくださいね!
私の無料メルマガでは読者様限定で、初心者さんからでも学べるように【アドセンス審査合格に向けての準備方法】や【アドセンスに合格した後の記事の書き方】などをまとめたものを差し上げています(*´ω`*)
30ページあるボリュームとなっているので、ぜひあなたのアドセンス審査のお供として活用して頂けたら嬉しいです!
STEP1~STEP4の流れで構成されていて、あなたのスキマ時間を使って今日から始めていくことができますよ!
パソコン初心者の私でもできたので、あなたも審査に合格できます!!
あなたがアドセンスアフィリエイトを開始できるように応援していますね♪
syoko