「Gmail迷惑メールに入るけど振り分けられるのはなぜ?迷惑メール設定の解除の仕方ってどうやればいいの?誤判定を防ぐ方法も知りたい!」という声を解消していきます!
こんにちは、syokoです!
大切なメールがいくら待っても来ない…どうしてだろう?と思って、確認のために迷惑メールフォルダを見てみたら、振り分けられていた!という経験一度はありませんか?
私はすごく重要なメールが届くのが、待っても待っても来なくて、焦りを感じた経験が複数回あります。
そして結局、迷惑メールのフォルダに入っていることもあり「なぜ誤判定されたんだろう?」「迷惑メール扱いしないでほしい…」と思ったんですよね。
そこで今回は「Gmail迷惑メールに振り分けられるのはなぜ?解除の仕方や誤判定を防ぐ方法を紹介!」という内容でご紹介していきます!
Gmail迷惑メールの設定解除の仕方はどれも5分もあれば出来るくらい簡単な作業なので、大切なメールが迷子にならないようにこの機会にサクッと設定してみてください。
▽記事の内容がこちら▽
-
Gmailが迷惑メールに入る…振り分けられるのはなぜ?
-
迷惑メール扱いしない!設定解除の仕方
- Gmailの誤判定を防ぐ方法とは?
Contents
Gmailが迷惑メールに入る…振り分けられるのはなぜ?
Gmailで登録したアドレス宛に届いたメールを、自動で迷惑メールの判定をしてくれる便利な機能があります。
ですが、誤判定して迷惑メール扱いになる事もありますよね?
まず、Gmailが迷惑メールフォルダに振り分けられるのは、以下の理由が挙げられます。
- 悪質なサイト報告があるURLが本文にあるメール
- 件名や本文がないメールも誤判定されやすい
- 大手企業に似たメールアドレスも迷惑メールと判断されやすい
- 別のサーバーを使って送信されたメール
順番に説明していきますね!
悪質なサイト報告があるURLが本文内にあるメール
悪質なサイトとして報告があるURLがメール本文にあると、Gmailが読み込んで迷惑メールとしてフォルダに振り分けます。
フィッシング詐欺を企むようなURLも同様にキャッチして迷惑メールと判定します。
上記に挙げたような類のメールは、開かないで削除したいですからとても役立つ機能ですよね^^♪
件名や本文がないメールも誤判定されやすい
Gmailでは、件名や本文がないメールも誤判定されやすいです。
それはなぜかというと、悪徳業者が使えるメールアドレスかどうか確認するために試しに送信している場合もあるからです。
重要なメールを受け取る時に、件名や本文がナシの空メールというのは考えづらいですが、それでも届いてほしいメールの中には、空メールもあるので「空メールが来ないのはなぜ?」と思ったら、迷惑メールフォルダも確認してみましょう!
大手企業に似たメールアドレスも迷惑メールと判断されやすい
大手企業になりすまして、似たようなメールアドレスで送信されているGmailも迷惑メールフォルダに振り分けられやすいです。
これはなんとなく理由はわかると思いますが、大手企業になりすまして詐欺を行おうとする業者がいるためです。
知っている企業名が入っているメールアドレスだとしても記号などを加えて、びみょ~に変えてきますから受け取る側は注意する必要があります。
別のサーバーを使って送信されたメール
別のサーバーを経由して送信されているメールも迷惑メールと判断されフォルダに振り分けられることがあります。
別のサーバーというと、メルマガスタンドを利用しているメールが該当しますね。
私も気になるメルマガにGmailで登録したのに、「メルマガ来ないな?なぜだろう…」と思ったことがあって、結局迷惑メール扱いになっていたことがあります。
届くはずのメールが来ない…という場合には、迷惑メール扱いになって振り分けられている可能性があるので、念のためフォルダを確認してみると見つかることもありますよ!
以前に迷惑メールに振り分けたものと類似している
以前にあなたが迷惑メールと判断したメールと類似していると、その情報をGmailが記憶して類似しているメールを自動的に迷惑メールフォルダに入れることがあります。
迷惑メールとして届いたメール本文中でも、『以前迷惑メールと判断されたメールに類似しています。』と振り分けられた理由が記載されています。
類似しているだけで迷惑メール扱いしたくない場合には、手動で「迷惑メールでないことを報告」というボタンを押下するだけで、瞬時に受信トレイに移動し迷惑メール設定解除ができますよー。
Gmail迷惑メール扱いしない!設定解除の仕方とは?
迷惑メール扱いにしたくないアドレスが迷惑メール設定になっている場合の、解除方法をこちらではご紹介していきます!
Gmail迷惑メール設定を解除することで、通常の受信トレイに届くようになります。

迷惑メール設定解除方法は、
- Gmail迷惑メールに振り分けられたメールを開く
- 「迷惑メールでないことを報告」ボタンを押下する
この手順で簡単にできます。
今まで問題なく受信トレイに届いていたメールでも、「1通だけなぜか迷惑メールフォルダに入っている…」なんてこともあります。
そんな時にも、今ご紹介したGmail迷惑メール設定解除の仕方が有効です!
また迷惑メールとしてブロックしているメールの場合は、「ブロックを解除する」をクリックすることで迷惑メール設定解除ができます。
いずれにせよ、迷惑メール設定解除の仕方は簡単にできますので、迷惑メールに振り分けられて困っている場合には、サクッと設定を済ませてみてくださいね^^
確実に受け取る!Gmail迷惑メールの誤判定を防ぐ方法
迷惑メールにしないで絶対に受け取りたいメールの場合、誤判定を防ぐためにも前以て迷惑メール判定されずに受け取る設定方法を知っておくと安心です。
しかもやり方も簡単なので、迷惑メール扱いにしたくないメールは必ずやっておきましょう!

メール検索窓の右側にある「下向き三角▼」をクリックします。

From横に、迷惑メール扱いにしないようにするメールアドレスを入力し、「フィルタを作成」をクリックします。

「迷惑メールにしない」にチェック印を入れて「フィルタを作成」を押下し完了です。
迷惑メールとして届いたファルダ内のメールは、30日経過すると自動的に削除されます。
絶対に迷惑メール判断されたくない大切なメールは、そのままにせずこの「迷惑メールにしない」設定方法を行っておくと安心ですね!
まとめ
「Gmail迷惑メールに振り分けられるのはなぜ?解除の仕方や誤判定を防ぐ方法を紹介!」という内容でお伝えしてきました!
Gmailが迷惑メールに振り分けられる理由には、悪徳業者の手口の可能性を読んでいるなどあるため、大切な機能の1つであることがわかりました!
でも迷惑メールフォルダに届いてほしくないメールまで振り分けられることがあるので、その際、「迷惑メール設定解除の仕方」を覚えておくとすぐに設定を変更できます。
Gmail迷惑メールの設定解除方法は、簡単にできるので該当するメールにはぜひ設定しておくと安心ですよ!
syoko