今回は「すぐ入れる認可外保育園の探し方は?」「専業主婦や働いてなくても子供は入園できる」という疑問についてお話していきますね。
認可外保育園にすぐに入れるかは施設ごとに異なりますが、すぐ入れる場合もあります。
こんにちは、syokoです!
認可外保育園の方が安い理由は?メリット・デメリットをまとめてみたでもお伝えしている通り認可外保育園のメリットを上手に活かすことで、かわいい我が子を預ける先が見つかるチャンスがぐんと増えますよ。
復職予定ママなら保活⇒失敗⇒退職という不安から脱却することだって可能です。
要するに認可外保育園について理解が深まれば、すぐに入れる園をあなたが目利きして園選びができるということ!
私はこの事実に気付くまでに、何十回も役所へ行ったり何十時間も調べ倒しました・・。
もしあなたが保育園を探していて保活中なら、認可園だけでなく認可外保育園についても知識を増やしてみてください。
すぐ入れる保育園が必ず見つかる!
というわけではありませんが・・この記事を読むことで後悔のある園選びではない、すぐ入れる認可外保育園の探し方がわかります。
また専業主婦や働いてなくても入園させることができるのか、無償化のことについてもお話ししていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
Contents
すぐ入れる認可外保育園の探し方
保育園に我が子を預けようと思っているママなら、待機児童が多い現実と保育園が中々決まらない保活問題については聞いたことがあるはずです。
長い間保活問題は考えられている中、未だに倍率が高いのでママの努力だけではどうにもならないことがあり不安になってきますよね!
とくに認可園に4月入園の申し込みをしても入れるかどうかがわかるのは、4月ギリギリで「もし入れなかったらどうしよう・・」とひやひやしながら結果を待つ人もいるでしょう。
保活に失敗したら退職しかない?入園できない時に4つのまずやるべきことでもご紹介している通り、もし入れなかったとしても他の手段がまだありますが、4月ギリギリだと準備が進まないこともあり、結果待ちの間はずっと緊張しますよね・・。
- 復職予定ママで認可園の結果が残念ながら入園決まらず
- これから働きに出ようと思っているため、すぐ入れる保育園を探している
- 何かしらの理由があってすぐ入れる保育園がないか探し中
このような保活中のママさんは、すぐにでも入れる保育園を探したいと思っているはずです。
認可園だけでは保育園確保が難しいと感じているママは、認可外保育園について知っておくことで、すぐ入れる保育園が見つかる場合がありますのでその探し方をここではお話ししていきますね。
育休の延長ができるなら視野に入れる
まず、すぐ入れる認可外保育園の探し方をお伝えしていく前に、育休の延長についてです。
保育園を探しているママが検討するのは認可園の方ばかりだと思いますが、その分倍率が高く共働き世帯であっても「保育園落ちた・・」という声が絶えないほどの競争率です。
認可園の不承諾通知が届くと「復職したいのにどうしよう・・」とヒヤヒヤしますよね!
頑張れば必ず保育園が見つかるというものではなく、いつ保育園が見つかるのかはわかりませんので、認可園に落ちたらまず育休の延長が出来る人は視野に入れていきましょう。
そうすることで保活中のママにも余裕ができますから、育休が延長できるなら上手に活用してください。
すぐ入れるかは施設ごとに異なるため一度問い合わせてみる
各保育園の内情を知るためには、役所ではなくそれぞれの保育園に問い合わせする必要があります。
認可園の空き状況なら役所でもわかりますが、認可外保育園については直接聞かなければわからないんですよね。
4月からの預け先を探しているママの場合、育休延長できるママだと認可園だけ申請している人も多いので、認可園と認可外保育園の両方とも申請しておいた方がチャンスが増えます。
もしあなたがすぐ入れる保育園探しているけど「認可園にしか申請してなかったよ」ということならタイミングとしては、認可園からの1次募集の不承諾通知が届いてすぐに認可外保育園に空きがないか問い合わせてみましょう。
認可園の1次募集で合格した人で認可外保育園にも申請していた人のキャンセルが出るのが、この時期です。
認可外保育園の申込は先着順で入園が決まる園も多く、さらに認可園の2次募集と同時に認可外保育園への申込や問い合わせが増えてくる可能性が高いです。
ですから認可園と認可外保育園を併願していない方は、認可園1次募集の結果通知が来た後早めに認可外保育園の空き状況を確認するため問い合わせてみてください。
予約やキャンセル待ちはできる?
残念ながら認可園の不承諾通知が届いたら他の預け先を考えなければなりませんよね。
認可園は2次募集までありますが、どうしても保育園を決めたい世帯からするとちょっと期待できない気持ちが残ると思います。
ですから認可外保育園も視野にいれていくと安心です。
そして認可外保育園に空き状況を問い合わせた結果「キャンセル待ち100人」という驚異的な数字が出てくることもあります。
でも同じように考えているママがいると思えば不思議ではない数字ですし、100人待ちでも可能性はなくないのでキャンセル待ちや予約ができるならしておきましょう。
申し込みを締め切っていてキャンセル待ちが出来ないところもあります。
また、入園料だけ払ってくれれば席を確保しますという認可外保育園もありますので、園によって対応が様々のようです。
認可外保育園|専業主婦や働いてなくても入園可能
認可外保育園は、専業主婦でも働いてなくても申し込むことが出来ます。
認可園は親が就労していること・就労を目的とした通学や求職活動が条件にありますが、認可外保育園の場合、親が就労していることという条件はありません。
また認可外保育園では、申し込みのあった子供の中から認可外保育園側で入園させたい子を選考することが出来ます。
仕事探しで例えるなら、
「希望者の中から、会社側が働いてほしいと思った人を採用する」というシステムと似ているところがありますよね。
働いてない専業主婦の方でも、認可外保育園を利用している子供は結構多いです。
要するに認可外保育園は、就労していることを条件とされてないので、専業主婦でも働いてなくても共働き世帯でも申し込みが出来るというわけですね!
無償化の適用には条件がある
2019年10月から幼児教育・保育無償化がスタートし認可外保育園の保育料も適用されますが【保育の必要性の認定】を受ける必要があります。
ですからあなたが【保育の必要性の認定】を受けることが出来るか、確認したい場合は一度役所に相談してみるといいでしょう。
子育て主婦ママの条件でも働きやすいお仕事
子育て中の主婦ママは、働きたくても保育園が決まらないと働きに出ることが出来ない・・と悩む女性が多いです。
私もその一人で、保育園が決まらず復職予定だった職場を退職した経験があります。
これって自分の努力ではどうにもならないことなので「どうすればいいの・・?」と気持ちが落ち込みますよね。
- 保活をして復職や再就職予定の主婦ママ
- 保育園に落ちてしまった主婦ママ
でも子育てしながら働きやすい仕事って実はあるんです。
私もやっているんですが、それは自宅でできる「ブログアフィリエイト」というもの!
- 主婦ママ業をしながらスキマ時間でできる
- 初期費用が抑えめ
- スケジュール調整や時間の使い方が自由
基本的に、出来る時間に作業をするスタイルなので時間の使い方やスケジュール調整も自由!
子育てママでも出来る在宅ワークでなので、自宅で稼いでいる主婦ママって結構多いんですよ。
正しいやり方を継続していくことで月収5万・10万・20万の稼ぐ力を身につけることができるんです。
たった1つ書いた記事が1万円となり、月収50万とかも可能になります。
自宅で子供の成長の瞬間を見ながら、自分の頑張り次第でガンガン稼げるようになれたらステキですよね!
もし少しでもブログアフィリエイトで稼ぐ力を身につけてみたい!と感じたら、ぜひ私の無料メルマガを覗いてみてください。
メルマガ読者様限定で、今すぐ自宅でブログアフィリエイトをスタートできる「ブログの教科書」を差し上げています。
解除はいつでもできるのでお気軽に受け取って頂けたら嬉しいです☟
またアフィリエイトを体感できるように、100%稼げてしまう自己アフィリエイトのやり方をこちらでご紹介していますので、まずは自宅で自己アフィリエイトからスタートしてみませんか?

まとめ
すぐ入れる認可外保育園の探し方ということをお伝えしてきました。
認可園よりも条件が緩い認可外保育園のことを詳しく知ってメリットを活かすことが出来れば、保活ママの強い味方になってくれることでしょう。
かわいい我が子のためにも、総合的に判断して保育園が決まることを願っています!
syoko