「WordPressでブログの作り方ってどうやるの?サーバーやドメインの設定は?」疑問について解説していきますね。
WordPress(ワードプレス)を使ったブログを作るために、Xサーバーを使用すると簡単にブログ運営を始めることが出来るようになっています。
古い情報のやり方でWordPressブログの作ると、初心者の場合、倍以上の時間がかかる可能性があるんです。
私もWordPressブログ開設のために一歩ずつ準備を進め、レンタルサーバーや独自ドメインの取得など準備をやっとの思いで完了させていましたが、今では複数のブログを開設しています。
なので今回は、WordPressブログを複数作ってきた経験から、WordPressブログの作り方やレンタルサーバーや独自ドメインの取得についてわかりやすくお伝えしていきますね。
▽このような内容になっています▽
- WordPressのインストール方法
- Xサーバーで簡単にWordPressブログを始める方法
- 無料テーマのインストールのやり方
Contents
はじめに 無料のWordPress(ワードプレス)とは
WordPressとは、CSSやHTMLの知識がなくてもあなただけのホームページやブログの立ち上げが作成できる万能ツールです。
ホームページやブログの立ち上げをやったことがない人でも、簡単にできるように構成されていて「集客用のホームページ作成」として使用する人も多い無料のWordPress。
世界のWEBサイトの37%がWordPressで作られていると言われているくらいメジャーになっています。
実際に私もホームページ作成を初めてやった時にWordPressにお世話になっていますが、例え苦戦したとしても解決できるレベルなので、初心者からでも作成しやすいという点がとても魅力的ですよね!
これだけ沢山の利用者を誇るので、もし何かわからないことがあればネット上に解決策がたくさんあるのも心強いです。
WordPressブログを作る手順
WordPressブログ作りの手順がこちらです。
このような手順で進めていくので、順番に見ていきますね。
Step.1 サーバーとドメインを取得しよう
まずWordPressでWEBサイトを作っていくためには、レンタルサーバーと独自ドメインに契約する必要があります。
レンタルサーバーと独自ドメインの2つ合わせても、月額あたり数千円程度です。
WEBサイトを作るという事は、土地を借りて住所を取得し建物を建てるという流れと似ていますよね。
レンタルサーバーはXサーバーがおすすめ
レンタルサーバーは色々ありますが、人気が高いのはXサーバーです。
安定性やサポートもしっかりしているので利用する側は安心感があります。
『WordPressクイックスタート』を利用すれば、開設がラクにできますよ。
それでは早速、Xサーバーの契約方法を説明していきますね。
まずは公式Xサーバーのページにアクセスする

公式Xサーバーにアクセスしたら「お申し込みはこちら」をクリックします。

次に「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。

そしてプランを、X10プラン・X20プラン・X30プランから選択しますがとくにこだわりがないようならX10プランで十分です。
WordPressクイックスタートを利用するにチェック印を入れます(※10日間のお試し期間はありません)
サーバーの契約期間は長くなるほどお得になっています。
今回は【X10プラン・12か月】で選択しました。
サーバーIDは特に変更する必要はありません。
ドメインを選択する

取得ドメイン名を入力します。
こだわりがないようなら、キャンペーン特典にあるずっと無料利用できる独自ドメインを選ぶといいですよ。
また好きなドメイン名で構いませんが、すでに使用されているものは通らないのであなただけのドメイン名を考えて入力してください。
ただし、一度決定したら後から簡単には変更できません。
コレだ!と思ったドメイン名にしてみてください。

次にWordPress情報を入力していきます。
パスワードやメールアドレスはログインする際に必要となる情報なので、メモしておくと安心です。
ブログ名やユーザー名は後からでも簡単に変更可能なので、特に決まっていなければ仮のものを入力しておけば大丈夫です。
ここまで入力できたら後は、
- 個人情報の入力
- 支払情報の入力
を入力して次のページへ進んでください。
そして「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に目を通してチェックします。
最後に「お申込み内容の確認へ進む」ボタンをクリックしてください。
入力した内容に誤りがないか再度確認し、「SMS・電話認証へ進む」をクリックして次に進みます。
- SMS
- 電話
のどちらで認証コードを受け取るか選択し「認証コードを取得する」をクリックしてください。
そして取得した認証コードをお申込みフォームに入力すれば手続き完了です。
入力したメールアドレス宛にxserverから「サーバーアカウント設定完了お知らせ」のメールが届きますから確認してください。
Step.2 WordPressにアクセスしてみる
Step.1が完了すると、あなたのWordPressにアクセスすることができますが反映されるまでに最大1時間程度かかるため、アクセスできるようになるまで待ちましょう。
それでは早速、xserverからの「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールにあるサイトURLからアクセスしてみます。
「Hello world!」のブログが表示されればあなただけのWEBサイトが設置完了しています!
SSL(https)化もされているので、設定の手間がありません。
Step.3 WordPressにログインする

管理画面URLからログイン画面にアクセスします。
申込時に決定しているユーザー名とパスワードを入力してください。
以上で、WordPressの立ち上げが完了です。お疲れさまでした!
Step.4 WordPressのテーマでデザインを整えよう
WordPressのテーマは無料のもので十分
WordPressのテーマとは、デザインを簡単に整えることが出来るテンプレートのことです。
無料と有料のものがありますが、最初は無料のもので十分です。
必要となってきたときに有料のテーマも検討してみてください。
無料テーマにも色々ありますが、ここでは無料テーマで人気の高い「Cocoon(コクーン)」を設定していきます。
Cocoonをインストールする
まず公式サイトCocoonにアクセスしてください。

アクセスしたらすぐ下にダウンロードボタンがあるのでクリックします。

「利用規約」を確認してから親テーマの「Cocoonテーマのダウンロード」をクリックします。

続いて「Cocoon子テーマをダウンロード」をクリックしてください。
WordPressにインストールする
WordPressにCocoonの子テーマをインストールしていきます。
WordPressにログインして、管理画面を開いてください。

そしたら画面の左側にある「外観」⇒「テーマ」をクリックします。
そして「新規追加」ボタンをクリックしてください。

「テーマのアップロード」をクリックします。

「ファイルを選択」を押して先ほどダウンロードした「cocoon-master」のzip形式ファイルを開いてください。
続いて「今すぐインストール」ボタンをクリックします。

親テーマ「cocoon-master」をインストール出来たら「テーマのページに戻る」を押します。
そして親テーマと同じように子テーマもインストールしていきます。

子テーマのインストールが完了したら、下記の画面になります。

子テーマは「有効化」をクリックしてください。
以上でWordPressにCocoonをインストール作業が完了です。
Step.5 プラグインをインストールする
ワードプレスの使い勝手をより良くするためにプラグインという追加ソフトをインストールしていきます。
プラグインは、スマホのように好きなアプリをインストールする感覚と似ています。
ただし、お使いのテーマなどによりプラグインが不具合を起こす可能性があるんです。

- 最終更新が新しめ
- ダウンロード回数が多い
などをプラグインを選ぶ際に見ておくと、不具合が起きる可能性が下がりますし、万が一不具合が起きてもネット上に解決策が載っている場合が多いので安心ですよ。
TinyMCE Advancedをインストールしてみよう
それでは早速プラグインをインストールしてみましょう!
今回インストールするプラグインTinyMCE Advancedとは、記事を書く際に「太字・文字サイズの変更」など装飾したい場合にワンボタンで設定ができる優れもの。
文字の装飾にHTMLの知識が必要になる時もありますが、TinyMCE Advancedを導入することで手軽に文字を装飾できるので私も重宝しています。
そこでここではTinyMCE Advancedのインストールを実践してみましょう。

まずWordPressの管理画面の左側にある「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。

次に検索窓にTinyMCE Advancedと入力します。
鉛筆マークのプラグインが「TinyMCE Advanced」なので、「今すぐインストール」⇒「有効化」とクリックして有効にしてください。

有効化しただけではTinyMCE Advancedは反映されないので、WordPressの管理画面に戻り「設定」⇒「TinyMCE Advanced」をクリックして設定を行ってください。
おすすめのプラグイン
プラグインには2つの役割があります。
ですからあなたが必要とするプラグインを導入していきましょう。
ただしあれもこれもとプラグインをどんどん導入してしまうと、ワードプレスの動作に支障が出てくる場合がありますから、必要なものを導入するようにしましょう。
下記でおすすめプラグインの一部をご紹介しますね。
この他にも、記事の目次を表示するブラグインやデータをバックアップするプラグインなどがあるため、あなたの必要に応じてインストールしてみてくださいね。
Step.6 初期設定をしよう
最低限やってほしい初期設定が以下の3つです。
それぞれ順番に説明していきますね。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事のURLのことです。

ワードプレスの管理画面から「設定」⇒「パーマリンク設定」をクリックして「カスタム構造」にチェックを入れます。

「/%postname%/」と入力して「変更保存」をクリックして終わりです。
グーグルアナリティクスを設定する
グーグルアナリティクスとは、Googleが無料で提供しているweb上のアクセス解析サービスです。
あなたの記事がどれくらい読まれているか、表示してくれるツールのためブログを始めるなら設定するようにしてください。
こちらでグーグルアナリティクスの設定を説明してるので設定してみてくださいね。

サーチコンソールを設定する
サーチコンソールとは、あなたのブログを監視・管理するツールです。
こちらも導入必須のツールとなっています。
サーチコンソールの設定をこちらで説明してるので設定してみて下さい☟

Step.7 記事を公開してみよう
ここまで準備できたら記事を書いて公開してみましょう。

WordPressの管理画面から「投稿」⇒「新規追加」をクリックします。

記事を作成し出来上がったら「公開」を押すことで、記念すべき1記事目であるあなたの書いた記事が世にでることとなります。
WordPressブログの作り方は以上となります。お疲れ様でした!!
まとめ
WordPressブログの作り方を、初心者でも取得しやすいレンタルサーバーや独自ドメインとともにお伝えしてきました。
初めてのブログ作成は根気のいる作業となるかもしれませんが、一度設定が出来れば後は記事を書くことに集中することができます。
ですが、自分だけのサイト作りが自分の力でできるってかなり魅力的ですよね!
このあなただけのブログを使って、収入を得ることだって可能なんです。
私はブログを使ったアフィリエイトを子育てしながら実践しているんですが、家に居ながらスキマ時間で記事を投稿するというシンプルな方法なんですよ。
- 子育て優先で自分のスキマ時間に作業できる
- 子供が病気になってもすぐに対応できる
- 初期費用が抑えめ
- 初心者からでも始めやすい
- 辞めたい時に辞めることが出来る
こんなメリットがあって、正しいやり方で継続していくことで月収5万円・10万以上と増やしていくことができるんです。
主婦や子育てママでも始めやすいから、実践してる人って結構多いんですよ!
しかも収入は正しく頑張れば頑張るほど伸ばしていくことが可能なので、頑張りがいがあります(*´ω`*)
もしブログを使ったアフィリエイトに興味がある方は、私のメルマガ読者様限定で【ワードプレスで収入を得る準備方法】や【記事の書き方】などをまとめているブログの教科書を差し上げています!
ぜひお気軽に受け取ってご覧になってみてくださいね!
(*解除はいつでも可能です)
syoko