トレンドアフィリエイトのネタ元となるアプリやサイトって何?放置してても安定して稼げる資産ブログの作り方は?という疑問について解説していきますね。
トレンドアフィリエイトをやっていると『毎日ネタ探しに困っていてネタ選びの方法がイマイチよくわからない』と思う事もあるのではないでしょうか。
私も初心者でコツが掴めてないときにはネタ選びが苦手で苦労しました。
そこで今回ご紹介していくのが、私自身が完全に初心者のときからPC1台で稼げるようになるまでに、参考にしたことがあるネタ元のアプリやサイトをお伝えしていきます!
この記事を読むことでネタ元に困らないだけでなく、放置でも稼ぎ続けてくれる資産ブログを作る方法も理解できます。
ブログを資産にしていきたい人には必見の内容になっています♪
☟好きな所にジャンプできます
Contents
トレンドアフィリエイトのネタ選びから記事を仕上げるまでの流れ
まずトレンドアフィリエイトのネタ選びから記事を書くまでの全体像を確認していきます。
トレンドアフィリエイトのやり方は、
- 記事にするネタ探し
- 検索したくなるキーワード選定
- 強いライバルサイトで埋め尽くされてないかライバルチェックする
- 読者が読みたくなるタイトルを作成
- 記事を書く
この手順を、記事を書く毎に繰り返していきます。
トレンドアフィリエイトで失敗や挫折する原因とは
トレンドアフィリエイトで成功する人は、月収100万円をリアルに手にする人も実在する世界です。
反対にトレンドアフィリエイトで失敗・挫折する人も少なくありません。
その原因は、記事ネタやキーワード選定・タイトルによってアクセスが集まるかそうでない結果になるかが決まるという特性を持っているからです。
つまりトレンドアフィリエイトでは、ネタやキーワード選定・タイトル作成が超重要です!
記事の内容ももちろん大切に読者の事を考えて書くべきですが、タイトル作成するまでの工程が超重要な理由は『まず沢山の読者が、ライバルよりもあなたの記事タイトルをクリックしたくなる』この入り口部分がなければ、記事を読んでもらうことに繋がっていかないからです。
ここを極めていき実践することで、失敗や挫折とは無縁になるだけでなく月収10万円以上を達成していけるようになるのでネタ選びはとても大切な工程の1つですね。
アクセスを意識したトレンドアフィリエイトネタ選定の留意点
トレンドアフィリエイトでネタ選定していくときに、頭に入れてほしいことが『自分のブログにアクセスを集められそうかな?』ということ!
トレンドアフィリエイトの場合、購入してもらうのではなくしっかりと読者に読んでもらうことが目的のため、読者の母数はイメージするようにした方がいいですね。
ということは、どんなネタでも扱ってOK!のトレンドアフィリエイトでも、読者の関心が薄いネタで記事を書いていては、アクセスをまったく集めることは出来ません。
簡単にまとめると、
これに尽きます!
ネタ選定する基準は、
- 検索ニーズがある
- 検索需要がある
- 話題性のあることや人
- 検索の寿命を考える
- ライバルは少ない方が絶対に良い
- ネタにも旬がある
- まだまだネタの隠し玉がありそうなもの
です。
順番に説明していきますね!
検索ニーズがある
検索ニーズとは、人が興味や関心があることです。
数ある記事ネタの中から、この検索ニーズがあるネタを選びだすことが大切です!
検索ニーズがあると言っても高いものから低いものまであるため、ライバルブログのことも考える必要があります。
例えば、
●毎週のようにテレビに出ている有名人ネタ
⇒検索ニーズが高いけど、ライバルも多い
●たま~にゲストで出る程度の駆け出し芸能人ネタ
⇒検索ニーズは低めだけど、ライバル少ない
このように検索ニーズを考えたネタ選びをすることで、アクセス数がイメージできるようになります。
どーんと稼いでいきたい場合には、検索ニーズ高めのネタを狙い撃ちして『コレが知りたかった!』と沢山の読者に思ってもらえるような記事タイトルを準備していきましょう!
検索需要がある
検索需要があるとは、情報を見た後にさらに気になることがあるということです。
さらに気になる事っていうのはつまり、検索したくなる!ということですね。
検索需要がない例えをいうと、
有名人Aさんの妊娠が判明!
という情報に対して、検索需要はあまりありません。
読者の中には、
- 赤ちゃんの性別
- 通院している病院はどこなの?
など検索をかける人もいるかもしれませんが、大きな需要が見込めないと思います。
上の例えに対して、有名人Aさんが結婚!お相手は一般人の方。というニュースが流れたとします。
- 結婚相手の仕事や年収は?
- どんな人で年齢は何歳なの?
- なんで知り合ったの?
など深いことが気になり、検索需要があるんです!
1日の中でニュースがいくつも流れていますが、検索需要があるのかないのか考えながら情報を収集して記事にすることで、記事ネタに向いてる情報を見分ける力を養うことが出来ます。
話題性のあることや人
トレンドアフィリエイトでは、トレンドを掴むのが早ければ早いほど有利です。
なぜなら、話題になりたての段階で記事に出来れば、ライバル少ないため検索上位に表示されやすくなります!
ライバルが多くなってきても、話題性がある事や人は検索需要が高めなので記事に出来るネタはないかな?と探してみた方が良いですね。
例えば歌手のあいみょんについて、ブームが来る前にいち早く情報をキャッチして記事を書いた人は、
- メディアへの露出度がアップしてファンが増えるごとに
- 人気絶頂の今
の2つの波に乗ってアクセスを獲得できました。
これは話題になりそうと思ったらライバルが増える前に記事を書くのもよし!
話題になりそうだけどまだわからないから様子を見つつ目をつけておこう!というのも良いので、話題性があるものや人についてあなたのアンテナを常に立てておくのがマストです。
私の経験談だと、話題になってきてから【タピオカ】について記事を書いたら継続して多くのアクセスが集まりました♪
検索の寿命を考える
記事ネタにも寿命があり、長く検索されるネタ・短期しか検索されないネタがあります。
どちらか1つの記事ネタばかりを選ぶと、
長く検索されるネタ:桜の開花情報・バレンタイン・クリスマスなど
⇒記事を書き続けなくてもアクセス来るが、爆発したアクセスが来ない
短期しか検索されないネタ:芸能人の結婚について・ゴシップなど
⇒アクセスが大爆発する可能性があるけど、記事を書き続ける必要がある
このようなブログになります。
ネタの寿命を考えると、メリット・デメリットが見えてきますよね。
あなたのブログがまだ作ったばかりでインデックスの速さが遅いなら【長く検索されるネタ選び】、小爆発を何度も起こしてるなら両方取りをして、ブログパワーをどんどん強くしていくとライバルにも負けずに検索上位であなたの記事が表示されるようになってきます。
あなたの記事を公開してから検索結果に表示されるまでのこと。
作りたてのブログはインデックスのスピードが遅いため、今現在話題になっている情報を記事にする速報記事は不向きです。
ライバルは少ない方が絶対に良い
ライバルというのは、あなたが書こうとしているネタと同じネタやキーワードで作成しているブログのことを指します。
ライバルが多いと後から書いた記事は上位に表示されにくい傾向にあります。
この理由の1つが、常に進化しているグーグルが重複コンテンツを嫌うためです。
記事ネタを見つけてもライバルがすでに多い場合は潔く諦めて、違うキーワード選定やネタ探しをした方が資産となる記事を増やせると思います。
ネタの旬に合わせて記事を公開する
ネタには検索される旬、つまりピークがあります。
テレビなどで話題に上がってすぐから、検索需要が高まってくるのはわかりますよね?
検索需要が高まる瞬間に間に合うように記事を書いて公開するのがベストです。
例えば、グーグルトレンドで見る『台風』の話題での人気動向が、
このようになっています。
話題になっている一時だけ検索されてますが、旬を過ぎるとまったく検索されていないことがわかりますよね。
検索ニーズや需要があっても、記事を公開するタイミングがずれて旬を逃してしまうとアクセスは集まりません。
記事ネタを選ぶ際、ネタの旬はこれからありそうかな?ということを考える事も大切です。
話題になった後さらに大きな新事実がありそうなもの
メディアなどで話題になった情報がそれだけで終わらずに、さらに深堀されて大きな話題を呼びそうなネタは熱いです。
長~くニュースに取り上げられる話題ってよくありますよね。
例えば、
『〇〇さんが不祥事の可能性』
⇓
『○○さんの不祥事に妻も加担していた』
⇓
『過去には▲▲をやってた新事実も』
のように徐々に事実が見えてくるニュースはかなり注目され、読者も検索します。
話題になってからさらに新事実が浮き彫りになりそうなネタは、1つだけでなく2つ3つと記事が書けます。
記事を書くためには情報収集する早さも重要なので、しっかりとアンテナを張っておきましょう!
記事ネタ選びは需要があるメディアから
記事ネタ選びは、読者が検索する前にどこで情報を収集しているのかを考えるのも1つのポイントです。
なぜかというと、読者はメディアで新しい情報を得てから『もっと知りたい!』という気持ちが芽生えるからです。
そう考えると、記事ネタ選びを『テレビ』からすると圧倒的な母数がありますよね。
同じように人気サイトや人気アプリなど人気なものは母数が大きいので、要チェックです!
私は子供のことを考えてテレビを見る時間を決めてるため、ネタ収集で出遅れる事もありました…。
でも反対にテレビに映っていた、”公の場で寝ている会社員”について記事にしたらかなりアクセスが集まりましたよ^^
テレビだけではないですが、テレビはトレンドブログと相性が良いので常にチェックしておくとざくざく記事ネタに出会えます♪
ピカピカのブログでネタ選定しない方が良いネタとは
まだ作り立てのピカピカなブログでは、ネタ選定しない方が良い記事ネタがあります。
その理由は、先ほども触れた通りインデックスの速さが遅いからです。
ここでは、インデックスが遅い状態のブログに向かない記事ネタを確認していきましょう!
作りたてのブログでネタ選定に向かない内容
先ほど記事ネタ選びについて解説してきましたが、ピッカピカの作り立てブログはインデックスが遅いため、速報記事は不向きです。
ブログ初心者が記事を書く内容って何でもいいの?未来予測記事と速報記事を実践する流れを解説でもお伝えした通り、せっかく記事を書いたのにインデックスされない内に検索のピークが過ぎてしまった…ということになってしまいます。
反対に、これから検索されることを記事にする『未来予測記事』の方が作りたてのブログには適しています。
インデックスのスピードが速くなってきたら、未来予測記事と速報記事の両方を扱った方が良いので、あなたのブログのインデックススピードを一度調べてみてくださいね。
インデックスの速さを理解しよう
あなたのブログのインデックススピードをチェックしてみましょう!
インデックススピードをチェックするやり方は、
- 記事を公開したら
- サーチコンソールでURL検査
- 公開した記事タイトルで検索してみる
この手順3つで調べることが出来ます。
サーチコンソールの登録が済んでいればURL検査は簡単にできます。

サーチコンソールのURL検査をクリック。
インデックスしたい記事のURLをコピーしておいて、ペーストするなどで入力をして『ENTER』。

『インデックス登録をリクエスト』をクリックして完了。
URL検査が済んだら、
- 記事タイトルをコピーして
- グーグルの検索窓にペーストする
- 検索結果に表示されるまで出来る時に①⇒②を繰り返す
このようにしてインデックスの速さを調べることが出来ます。
サーチコンソールのURL検査は、『記事を公開したよー』というのを知らせるものでもあるので、記事を公開する度に行ってくださいね!
インデックスの速さを上げるには
インデックスの速さは遅いままではなく、速めていくことが出来ます。
その方法は
- どんどん記事を公開する
- 小爆発を起こしてアクセスを集める
この2つです!
時間はかかりますが、この方法で確実にブログパワーが強くなっていきインデックスのスピードも速くなります。
記事を公開してTwitterと組み合わせれば、必要としてる読者から確実に読んでもらえるので小爆発も起こしやすいです♪
【知らないと損する】放置で稼ぎ続ける資産ブログを作る方法
放置しても稼いでくれる資産ブログを作るには、あなたのブログパワーに合わせたネタ選定が必要です。
トレンドアフィリエイトの記事ネタは芸能人ばっかり!とも言われますが、このようなブログばかりではありません。
芸能人ばかりを扱うと旬が短い記事ネタが多いので、記事を書き続けなければアクセスが来なくなります。
当然、旬が短いネタばかりをを扱うと資産ブログにはなりません。
では、放置で稼ぎ続けてくれる資産ブログを作るにはどうすれば良いの?と思いますよね。
アクセスが息長く集まる資産ブログにするには、
- ショートレンジ
- ミドルレンジ
- ロングレンジ
という言葉をまずは頭に入れておいてください。
レンジ系別に簡単に説明すると、
です。
あなたのブログを資産ブログにするためには、ミドルレンジ・ロングレンジの記事ネタを増やしていくことが絶対です。
でもあなたのブログのレベルによって、レンジ別に記事ネタを使い分ける必要があるんです。
ここでは、あなたのブログを放置しても稼ぎ続けてくれる資産ブログ作りの方法を、レンジ別にご紹介していきますね!
✔ショートレンジとは
ショートレンジとは、1日程度で寿命がきて読まれなくなっていく記事ネタです。
ショートレンジ系のネタには2種類あって、
- 速報で報道されたニュースについて
- これから必ず起こる事についてニッチなネタを狙う
です。
速報⇒ 有名人の結婚ネタ・ゴシップなど
ニッチなネタ⇒女優さんの衣装など
先ほど『記事ネタの寿命』のところでもお話ししましたが、ショートレンジの特徴は
- 速報ならアクセスが1万PV以上の大爆発を起こす可能性があるが、ライバルが多い
- ニッチなネタはライバルが少ない
- 記事ネタの寿命は1日程度のためアクセスが来なくなってくる
です。
ショートレンジ系は、ミドルやロングレンジよりも寿命が短い分、ライバルが少ないネタも多いので、最初は積極的に狙っていきたいですね。
✔ミドルレンジとは
ミドルレンジとは、イベントや季節などで注目される記事ネタです。
検索される期間は1ヵ月~2か月程度。(記事ネタによって差があります)
『お祭り』などに関する記事は、その季節にしか検索されないネタなのでミドルレンジ系のネタですね。
- お祭り
- 海
- 初詣
- 花見
- 梅雨
など、挙げたら沢山出てきます。
ミドルレンジ系のネタは、毎年年号が変わるため情報が新しく更新されますしライバルが少なくアクセスを集めやすいです。
しかも検索需要が高まる前に記事を仕込んでおけるのが嬉しい要素の1つ。
アクセスを増やしたいブログでは、ミドルレンジ系のネタは効果を発揮してくれますよ!
✔ロングレンジとは
ロングレンジとは、1年まるまる需要がある記事ネタです。
1年を通してアクセスが安定するのが特徴ですね!
ロングレンジ系のネタでイメージしやすいものだと、掃除などの生活に役立つ情報系がありますが、私が積極的に狙ったのはズバリ!『人』についてでした( *´艸`)
生活系の情報よりも『人』の方が、メディアで取り上げてくれるしテレビにも出演するためネタ探しが圧倒的に楽!
このようにロングレンジ系のネタで記事にすると、
1日100PVのアクセスが来る記事を作成したら1ヵ月で3000PV。
このような記事を30記事作成すれば、1ヵ月に90000PV。
となるので、ショートレンジ系のネタばかりよりも安定して稼げる資産ブログとなります。
じゃあ、資産ブログを作るためにも最初からロングレンジを狙っていきたい!と思う人も多いと思います。
でもショートやミドルレンジ系のネタでブログのパワーを付けてからでないと、ロングレンジネタだけでは効率よくブログが育っていきません。
ブログが育たないということは、あなたの記事が上位に表示されるまでにかなりの時間がかかるということ!
それに、ロングレンジ系のネタはショートレンジ系のネタよりもライバル多めです。
私がトレンドアフィリエイトで最初からロングレンジ系のネタだけで勝負していたら、資産ブログが出来上がる前に稼げないことにめげてしまっていたと思います。
インデックススピードが速くなってきたら、ロングレンジ系のネタを仕込んであなたのブログを資産ブログへ作り上げていきましょう♪
立ち上げたばかりのブログでまず書くべき記事内容がコレ
あなただけのブログを立ち上げたらまず狙っていきたいのが、ショートレンジ系の記事ネタです。
なぜなら、ライバルが弱めだったり少ないところで勝負しやすいからです。
ただしブログを立ち上げたばかりの時は、ショートレンジ系の中でもニッチなネタに絞った方が良いです。
ニッチとは、『隙間』のこと。
トレンドアフィリエイトでは、ライバルが少ないネタのことを指します。
私がブログを立ち上げて1番に書いた記事は【テレビ番組に出演する女優さんの衣装について】というピンポイントに焦点を当てた記事ネタでした( *´艸`)
立ち上げたばかりのブログでこのネタを記事にするメリットは、
- 女優さんがテレビ出演する前に記事を準備できるから、記事作成に時間がかかっても大丈夫
- リアルタイムでテレビ番組を見てる人に対して、需要があるネタ
- インデックススピードが遅くても問題ない
- アクセスを実感できる
- ライバルが少ない
と良いこと尽くしです。
このようにブログ初心者が狙っていきたいショートレンジの目安数は、
1~100記事くらいまで⇒ショートレンジ5割:ミドルレンジ5割
です。
具体的なやり方をお伝えすると、
- 10~20記事程度は、続けてショートレンジ系のネタで書き溜める
- アクセスが少しずつ実感できるようになったら、20記事程度ミドルレンジ系を記事にする
- ショートレンジ系のネタとミドルレンジ系のネタの両方を記事にしていく
という感じです。
先ほどもお伝えしたように、まだ記事数が少ないピカピカのブログには速報記事は不向き。
速報ではないショートレンジ系のネタやミドルレンジ系のネタが見つかれば、その都度書いていくのが良いですが、最初からあれもこれも狙っていく余裕は正直ないと思います。
検索需要があるネタが見つかったら、同じようなネタでガンガン記事を増やしていくとアクセス底上げの近道になります^^
【簡単♪】普段の生活からネタ探しができる
トレンドアフィリエイトのネタ探しで、普段の生活の中からできる方法を知っておくと視野が広がり記事を書くペースもぐーんとUPします。
インターネット以外で、普段の生活からネタ探しする手段は
- テレビ番組
- 電車にある中吊り広告
- コンビニの無料冊子
- コマーシャル
- 動画
- カフェ
- ママ友や職場での会話
など至るところで、あなたのアンテナを貼っておくとライバルで不在のネタが見つかることがあります。
どれもネタの宝庫なんですが、カフェって新商品や季節限定商品が定期的に出るので、ネタにしやすくておすすめです!
もし出かけた先で、注目されそうな新商品や季節限定商品をいち早く見つけたら記事を書くチャンスですよ^^
【早い者勝ち】アプリやサイトでネタ探しは時間との勝負!
トレンドアフィリエイトのネタ探しをアプリやサイトでする時に1つ意識しておいてほしいことは、需要のあるネタは早い者勝ちということ。
つまり、争奪戦となります。
記事ネタが新着されてから、よーいドン!と始まり1番最初に読者にとって良い記事を作った人が、検索結果の上位に表示される可能性が高いです。
だからあなたが検索需要がある新着のネタを見つけたら、
- ライバルはどのくらいいるか
- ネタの旬は過ぎてないか
を確認して勝負できそうだったら、勝負すべきです。
ただし、ライバルサイトが企業のサイトだとパワーが強すぎて勝てないので、他のネタを探してみましょう。
ネタ元となるアプリやサイトはいくつ参考にするべき?
アプリやサイトは数多くありますが、ネタ元にするのは絞ったり優先順位を付けた方がネタ探しが効率よく捗ります。
ネタ元としておすすめなのは、『最新情報』をいち早くキャッチできるアプリやサイトです。
なぜなら、情報を少しでも早くキャッチすることができれば、ライバルブログが少ない段階で記事に出来るから。
私の場合、毎日のように参考にしていたアプリやサイトは、3個でしたよ!
あなたも情報をいち早くキャッチできる愛用するにふさわしいネタ元を探してみてくださいね。
トレンドアフィリエイトネタ元帳|アプリやサイト14選
こちらではトレンドアフィリエイトのネタ元をご紹介していきます。
アプリやサイトなど、目を通してみて欲しいもの20選を集めました。
ネタ元サイト8選
YAHOO!JAPANニュースは、調べものをしたい時に活用できるため必然的にニュースも読まれています。
最新ニュースの到着も早いから、絶対にチェックしておきたいサイトの1つですよ!!

読者は興味あるニュースを全体的に読むのですべて把握できればいいですが、限られた時間内で記事ネタ探しをする時にチェックすべき項目はこちらの2か所。
- 速報
- アクセスランキング
です。
速報から需要がある記事ネタが出たら最短で知ることができます。
速報を早い段階で知ることができれば、ライバルが少ない状態の中で記事作成ができますよね♪
アクセスランキングを見れば、今注目されているニュースについてまるわかり!
何か需要がある記事ネタのヒントになることがあります。
☞YAHOO!JAPANはこちら
ジャーナリストの池上彰さんも愛用されているニュースサイトが、NHKオンラインです。

テレビでニュースを見る場合、最後まで見ないとすべての今日のニュースを把握することができません。
でもNHKオンラインなら、短時間で今日のニュース全体が見渡せるのが良いですね。
またソーシャルランキングを見れば、2時間でツイートの多い記事が一目でわかるので記事ネタ探しに役立ちますよ!
☞②NHKオンラインはこちら
⑶ナタリー

ナタリーはポップカルチャーのニュースサイトでこれ1つあれば、
- 音楽
- コミック
- お笑い
- 映画
- ステージ
の5種類がわかる便利サイトです!
しかもそれぞれのアクセスランキングがわかるようになっているから、自然と今の流行が入ってきますよ。
これだけ総合的に情報が詰まっていると『どの情報を選ぼう…?』と悩みそうですが、話題の人物として名前も挙げられているので、この記事ネタにしよう!とネタ選びしやすいのもGOODです♪
朝日新聞デジタルは名の通り朝日新聞社が運営する老舗ニュースサイトのため、愛用者が多いです。
2013年時点で、無料会員数は99万人に達しているとのこと!
Twitterでの情報発信もしていて、Twitter利用者も目にする機会が多めなので、朝日新聞デジタルで読者が気になるネタがないかチェックしておくと良いですね。
有料と無料版がありますが、無料登録することで範囲内の鍵付き記事が月に5本読めるサービスになっています。


モデルプレスでは、最新ドラマや美容関連、韓国エンタメやディズニーの情報まで幅広く情報収集できるサイトです。
最新ドラマでは、世間で注目されているドラマをピックアップしてくれたりするので、記事ネタ宝庫サイトの1つですね!
韓国ファンの日本人も多いので、韓国エンタメも押さえておきたい情報です^^

イベントチェッカーは、イベントや新発売の商品がまとめてあります。
イベントや人気フードの新発売などの情報を入手できるのでこちらも記事ネタの宝庫!
イベントチェッカー1つで、関東地方のイベントやスイーツなどの情報がわかるので便利です。
☞イベントチェッカーはこちら

ガールズちゃんねるは、女子が好きな話題について投稿できるサービスです。
記事ネタが見つかるのはもちろん、1つの記事ネタからキーワード選定も一緒にできるため使いこなしてほしいサイトの1つですね。
☞ガールズちゃんねるはこちら

FRIDAYデジタルでは、スクープを発掘しやすいのでトレンドブログのネタ選びではチェックしておきたいサイトです。
読者からの知名度も高いため、需要がある記事はかなり検索需要が伸びていきます。
有料と無料版とありますが、無料版でも十分ネタ選びに重宝しますよ!
☞FRIDAYデジタルはこちら
ネタ元アプリ6選
⑴Yahoo!アプリ

ネタ元サイトの方でも選んだYahoo!ですが、Yahoo!アプリも持っておくと便利です。
アプリを開けば、テレビ番組表もチェックできるし、音楽やマンガなどのジャンルでタブを追加することもできます。
最大10件までタブの追加ができるので、あなたがネタ選びに使いたいジャンルを設定しておくと時短で情報を入手できますよ!
パソコンを開いて作業はできないけど、ネタ選びをしたい!という時に私は重宝しています。
子育て主婦はパソコン開くタイミングが限られるため、Yahoo!アプリを持っておくと育児や家事の合間にサクッとネタ探しができますよ♪
⑵NewsDigest

NewsDigestは、プッシュ通知をONにしておくと重要な速報をいち早く知らせてくれる機能があってとても便利です。
新着ニュースが『〇分前』に到着したことが一目でわかるようになっているため、ネタ探しの時短にもなりますよ!
NewsDigestでのアピール文にも1番速く速報をお伝えします!と謳っていて、ユーザーからの評価も高め!
アプリを持っておくと、ちょっとしたスキマ時間に速報ネタをチェックできるので速報でネタ探しするなら持っておくと役立ちます。
⑶dmenu

dmenuには2600万人のユーザーがいるといわれているので、このアプリから検索需要がある記事ネタ探しをすれば、多数の読者を期待できます。
速報も数分単位で更新されていくので、いち早く最新情報をゲットできますよ!

しかも情報のジャンルがとても多いです。
- TOPニュース
- 速報
- 地域情報
- エンタメ
- スポーツ
- 政治・経済
- 国際・科学
- トレンド
- 生活術
などなど、これだけではない情報がアプリ1つで入手できます。
テレビやニュースを見る時間が取れない人は、持っておくと幅広く情報を知ることが出来ておすすめです!
⑷Twitter

Twitterはトレンドブログを相性バツグンのため、ネタ選びに取り入れてる人も多いです。
今は大手新聞社などがTwitterで発信するのも普通になってきてるので、Twitterはインストールしておくとお宝ネタを拾うチャンスが絶対的に増えますよ!
Twitterを駆使すれば駆使するほど、アクセス増加が見込めます。
⑸グノシー

グノシーは、国内で3500万ダウンロードを記録しているアプリです。
このアプリには、クーポンがあるためついでにニュースにも目を運ぶ利用者が多いことが考えられますよね!
グノシーもジャンルが豊富で、主要ニュースから他にはない情報まで一気読みできますよ!
⑹gooニュース

gooニュースも知名度が高いニュースアプリです。
中でも検索需要がある『高校野球』に特化したタブがあるため、ここでしか得られない情報をゲットできますよ。
画像や表をたくさん表示しているため、見やすさも◎です!
まとめ
『【トレンドアフィリエイトのネタ選び】ネタ元のアプリやサイト14選!放置で稼ぐ資産ブログを作る方法も』ということについてお伝えしてきました!
ネタ選びはトレンドアフィリエイトの非常に重要な工程なので、極めるためにもぜひ何回もこの記事を読み返して実践を繰り返してみてくださいね。
syoko