トレンドアフィリエイトの記事タイトルのつけ方ってどうやるの?という疑問について初心者向けに解説していきます。
記事タイトルのつけ方をしっかりと理解することで、アクセスがぐんと増えるようになります。どんな記事にも応用していくことだって出来ます。
記事タイトルは、読者が一番に目にする文章なのでしっかりと身につけておきたい基礎の部分ですが、ここで正しいやり方をしないとどんなに中身の良い記事を書いても、読者に読んでもらえない可能性があります。
私自身はこれまでにトレンドアフィリエイトの記事を何百記事と書いてきていますが、始めたばかりの頃はトレンドアフィリエイト記事のタイトル作成だけで結構な時間がかかり苦労をしました・・。
もしあなたがこれからトレンドアフィリエイトの記事を書いていくならば、まず最初に記事タイトルのつけ方をマスターしてください。
トレンドアフィリエイトの記事タイトルのつけ方をマスターするだけで稼げるようになる!
・・とまでは言いませんが、この記事を読み終えた時には、トレンドアフィリエイト(未来予測記事)の記事タイトルのつけ方を理解して実践で活用できるようになりますよ。
Contents
◇トレンドアフィリエイト|記事タイトルのつけ方
ここではトレンドアフィリエイトの記事タイトルつけ方の基礎の部分をお話ししていきます。
トレンドアフィリエイトは大きくわけると、
- 速報記事
- 未来予測記事
があります。
✔速報記事:今出てきたばかりのニュースのこと
✔未来予測記事:これから検索需要がでてくる話題のこと
同じトレンドアフィリエイトでも、記事タイトルのつけ方が違ってきます。
今回は初心者向けである「未来予測記事」のタイトルのつけ方について詳しく説明していきますね。
記事タイトルを考えるときに意識してほしいこと2つ
トレンドアフィリエイト記事のタイトルつけ方を説明していく前に、意識してほしいことが最低でも2つあるので確認していきましょう。
- 検索されるキーワードをタイトルに入れる
- 検索する人をイメージする
トレンドアフィリエイトの記事タイトル作成する際、検索されるキーワードを入れることは必須です。
そしてそのキーワードを検索する人や気持ちをイメージしてみてください。(ペルソナとも言われます)
そうすることで記事本文の文脈だったり内容を、そのキーワードで検索する人に向けてまとまった情報を書きやすくなります。
例えば、将棋棋士で有名な藤井聡太さんについて検索する場合、
<検索キーワードによるペルソナ像>
「藤井聡太 高校」⇒藤井聡太さんのプロフィールなど基本的な情報が知りたい
「藤井聡太 速報」⇒速報結果や棋士としてのすごさや将棋経歴を確認したい
というように藤井聡太さんについて調べる人が、「何を知りたいのか?」をイメージするだけでタイトルに統一性が生まれますし、記事内容も充実させることができます。
ですから検索されるキーワードだからといって適当に選んでは、読者が求める記事を完成させることが出来ません。
検索されるキーワードを使ってタイトルを作成しますが、キーワードを検索する人をイメージしてその人へ向けて記事を書くようにすることで、読者が満足する記事へと近づくことが出来ますので意識してみてください。
未来予測記事では検索エンジンや虫めがねを使う
それでは早速、未来予測記事のタイトルつけ方をお話ししていきます。
未来予測記事のタイトルをつける際、検索エンジンや虫めがねを利用します。(※速報記事では使う時と使わない時があります)
それはなぜかというと、読者が検索するキーワードとあなたの記事タイトルが一致していると、検索結果で上位表示されやすくなるんです。(※これが全てではありませんが)
あなたの記事が検索結果で上位に表示されるということは、あなたの記事を知りたい人がアクセスしてくれる確率が劇的にUPします。
✔検索エンジンとは、検索窓にキーワードを入れて検索するもの。
✔虫めがねとは、検索結果の下の方に表示される関連キーワードのこと。

虫めがねのマークがある横には、関連キーワードがずらりと並んでいますが、このキーワードでも検索されているということ!
検索エンジンや虫めがねを調べれば、読者がどんなキーワードで検索しているのか、一目でわかるようになっていますので実際の画面でご紹介していきますね。
検索エンジンの使い方
例えば、夏が近づいてくると検索需要が増えてくる「プール」について、調べていきます。

よみうりランドのプールについて検索してみると、このように読者の検索履歴(サジェスト)が出てきました。
サジェストにあるということは、過去に多くの読者が検索しているということなんです。
プールに行く予定の人が検索するキーワードが一覧となって出てくるので、このキーワードを記事タイトルにしっかりと入れていきます。

「よみうりランド プール 混雑」は沢山の人が気になることですから、このキーワード3語の組み合わせで記事タイトルを作成し、検索結果の上位に表示されれば多くのアクセスが集まる可能性が高いです!
ちなみにキーワードは、1語より2語、2語より3語のキーワードが記事タイトルに入っていた方が、ユーザー検索との一致度が上がり、検索結果にも反映されやすくなります。
実際の検索結果を見てみると「よみうりランド プール 混雑」のキーワードがしっかりと入った記事タイトルが1位に表示されていますよね。
また「よみうりランド」というメインキーワードで検索し、「よみうりランド あ」と入れるとこのように一覧でサジェストが表示されます。

「よみうりランド」のようにメインで検索する言葉をメインキーワードと言うのに対して、サジェストに出てきた言葉を関連キーワードと言います。
タイトルをつける際メインキーワードは、ネタ探しの時点で決まっていることも多いです。
そのため関連キーワード選びは、アクセスが集まるか集まらないかが決まってくる大切な作業となります!
メインキーワードと関連キーワードを記事タイトルにしっかりと含めれば検索順位が必ず上がるというわけではありませんが、この基本となるタイトルのつけ方は重要です。
「よみうりランド い」と入力するとまたサジェストが一覧で表示されるので、タイトルをつけるときには「よみうりランド う」「よみうりランド え」「よみうりランド お」と順番に見ていき、ライバルがいないところの関連キーワードを使っていくようにしましょう。

虫めがねにもたくさんの関連キーワードが表示されていますから、記事タイトルをつける際にはこちらもチェックしてみてください。
◇トレンドアフィリエイトの記事タイトル作成の流れ
トレンドアフィリエイト(未来予測記事)の記事タイトルの基礎の部分を理解して頂けたと思いますが、同じメインキーワードでもタイトルの違いによってアクセス数が大きく変わってきたりします。
まず未来予測記事で記事タイトルをする流れを確認していきましょう。
- キーワード選定
- ライバル記事の確認
- タイトルの仕上げ
順番にタイトル作成の手順3つを具体的に解説していきます。
◇タイトル作成で気を付けてほしいコト
記事タイトルを作成する前に気を付けるべきことがあるのでお伝えしていきますね。
- 同じキーワードを2回以上使わない
- 記事タイトルと記事内容を一致させる
- テレビやニュースの内容の焼き増しにならないように
①は、限られた記事タイトルの文字数の中に同じキーワードを入れてしまうともったいないですので極力使わないようにしましょう。
そして②ですが、記事タイトルは必ず記事内容と一致させるようにしてください。
Googleは、ユーザーが使いやすいように進化を続けているので「記事タイトル=記事内容」も重要視している部分なんです。
例えば、りんごジュースを注文しているのにオレンジジュースが来たら「違う!」ってなりますよね?
ですので、記事タイトルの答えを記事本文で伝えることは必須です。
またテレビやニュース報道されたそのままの内容を記事にしてもアクセスは見込めません。
それはなぜかというと、すでに読者が知っている情報ですしニュースサイトが検索結果の上位を占めていることが多いからです。
例えば、「Aという大型施設が2020年〇月にリニューアル!」というニュースに対して記事タイトルのNGはこちらです☟
<NG例>
Aが2020年〇月にリニューアルオープン!3Fにはあのショップも
すでにテレビやニュースで知っているユーザーは、仮にこの記事を見つけても読もうとしてはくれません。
ではどうすればいいの?というところですが、「ずらし」を使っていきます。
ずらしというのは、大型施設Aについて読者が「知りたいこと」やその関連キーワードをしっかりとタイトルに入れていくこと。
大型施設Aが、最近リニューアルしたアンパンマンミュージアム横浜だとすると、

以前から人気の高いパン工場のパンについて検索されています。
パン工場には私も子供と一緒に行ったことがあるんですが、リニューアル前からすごい人で大混雑するほど人気なんですよ!
ですから、ずらしの例を挙げると「パン工場 待ち時間」などをタイトルに盛り込んでいけば、読者が知りたい!見たい!と思うような記事タイトルになります。
◇1.キーワード選定でしっかりと読者を考えたタイトル作り
それでは未来予測記事のタイトルをつけるために「キーワード選定」をしていきます。
(※記事ネタは決まっていることとします)
例を見ながら確認していきましょう。
親子で楽しめる室内遊び場所「キドキド よみうりランド」の検索結果がこのようになっています。

この中から「キドキド」というメインキーワードに対して、「キドキド よみうりランド」を選択すると、
- 「キドキド よみうりランド 駐車場」
- 「キドキド よみうりランド 混雑」
など3語での検索履歴が残っていますね。
過去に検索されているということなので、この3語のキーワードをしっかりと記事タイトルに入れていきます。
この3語だけでは記事タイトルとして短すぎるので、その他に関連キーワードがないかチェックしていくと「料金」や「アクセス」という関連キーワードも使えそうですね。
そしてキーワード選定が終わっても、すぐにタイトルを作成しません。
アクセスを集めるためには、検索結果の上位表示したいので次に「ライバルが記事を書いていないかな?」という確認をしていく必要があります。
◇2.ライバル不在で差別化されたタイトル作成をする
キーワード選定を終えたら、ライバル記事の確認をしていきましょう。
2020年、検索結果ですでに同じような内容の記事がある場合は表示されにくくなっています。
ですからライバルチェックをする際、
- 狙いたいキーワードを使った記事タイトルはどれくらいあるかどうか
- 狙いたいキーワードを使った記事本文があるかどうか
を確認するようにしてください。
ライバルが少なめであれば記事を書くチャンスです!

「キドキド よみうりランド 混雑」で検索した結果、ライバルが少ないので記事を書けば上位表示できる可能性があります。
ライバル記事があってもユーザーの目に留まりやすい、検索結果の上位4位までライバルが埋まっていなければ狙い目です。
またタイトルに「2020年」(今年の西暦のこと)というキーワードを入れることで差別化が出来るので、一つの手としてあります。
◇3.タイトルの仕上げ
キーワード選定⇒ライバル記事の確認を終えたら、記事タイトルの仕上げをしていきます。
- 今回のメインキーワードである「キドキド」から始まる記事タイトルにする
- 続いて次に狙いたい関連キーワードを並べていく
- 32文字以内の自然なタイトルになるように、キーワードとキーワードを短い言葉や記号(!、?、【】など)でつなぐ
このような手順で仕上げをしていきますが、まずメインキーワードをタイトルの一番先頭に持ってくるのが基本です。
それはなぜかというと、タイトル左側のキーワードはSEO効果が強くなり、タイトル右側になるほど弱くなっていくといわれているんです。(すべてに当てはまるわけではありません)
そして記事タイトルは32文字以内で決めていきます。

このように記事タイトルの入りきらない部分は「・・・」の表記に変わってしまうので、26文字~32文字以内を推奨しています。
例として見本の記事タイトルはこんな感じにしました☟
<今回の記事タイトルの見本>
キドキドよみうりランド店の混雑状況は?駐車場情報と料金はいくら?(32文字)
キドキドよみうりランド店の混雑状況を知りたい人は、利用料金や駐車場の混雑・基本情報なども知りたいと思うので、このようなタイトルに仕上げてみました。
これが正解というわけではありませんので、基本のタイトルのつけ方を押さえてあなたらしいタイトルを極めてみてください!
そしてタイトルが決まったら本文を書いていきますが、書き終えた後にタイトルをもう一度見直して、タイトルと記事内容が合っているか確認するようにしましょう。
◇トレンドアフィリエイト記事タイトルの重要性
トレンドアフィリエイトの記事ネタが決まったらタイトルを作成していきますが、記事本文よりも記事タイトルの付け方の方が大切と言われています。
もちろん、記事本文を適当にしてしまってはとても素晴らしいタイトルにしても、その価値を最大限に伸ばせなくなってしまいます。
記事タイトルのつけ方が重要である理由がこちらです。
- SEOに影響
- ユーザーが読むか読まないかを決める入り口部分
まず1つ目のSEOに影響するというのは「Googleがあなたの記事を評価するときに重要視している1つ」が記事タイトルのつけ方なんです。
言い換えると、記事本文をギュギュっと短くまとめたものが記事タイトルでなければなりません。
要するに、記事タイトルが記事本文と合っていないと、評価が下がり検索順位が下がってしまうことに繋がります。
そして2つ目の理由ですが、検索したことがある人ならなんとなくイメージできますよね!
検索した人はあなたの記事タイトルを見てからクリックするかどうか決めます。
例えばあなたがお店のランチメニューを見て、どれを注文するか絞り込むのと同じで、検索するユーザーもあなたの記事タイトルを見てクリックするかどうか判断します。
ですので決してトレンドアフィリエイトの記事タイトルは適当につけず、しっかりと関連キーワードを盛り込んで魅力的なタイトル付けが大切になります。
記事全体の書き方の流れはこちらにまとめていますので、ご参考になさってください。
(クリックすると、別ページが開きます☟)

おわりに
今回は「トレンドアフィリエイトの記事タイトルのつけ方|コツや手順を解説!」という内容をお伝えしてきました。
最初は難しく感じるかもしれませんが、記事ネタが似ていると同じ関連キーワードが使えることも多いですから色々と試していくと新しい発見があったりします。
基本を押さえてあなたらしい記事タイトル作成をぜひ実践してみてくださいね!
Love Your Smile~子供はママの笑顔が大好き~
syoko